ロゴマークとは?シンボルマーク・ロゴタイプとの違いを分かりやすく解説!

ロゴマークとは?シンボルマーク・ロゴタイプとの違いを分かりやすく解説!

ホームページや名刺・封筒、看板・サイン、ショップカード、商品パッケージ・・・。
日常のいろいろな場面で無意識にロゴマークを目にしています。ロゴマークは、まさに企業やブランドなどの「顔」と言える存在といえます。

「ロゴマーク」と聞いてどんなイメージを思い浮かべますか?
デザインされた文字?
それとも象徴的な図案?

この「ロゴマーク」という言葉には、意外と幅広い意味が含まれています。今回のコラムは、ロゴマーク・シンボルマーク・ロゴタイプの違いをわかりやすく解説します!

ロゴマーク、シンボルマーク、ロゴタイプの違い

ロゴとは?

「ロゴ」とは、もともとロゴタイプの略称で、社名やブランド名、商品名などの文字をデザイン化したものを指します。
現在では、ロゴマークやシンボルマークも含めた総称として使われています。
英語表記では「Logo」となります。

ロゴマークとは?

ロゴマークは、企業やブランドのイメージを図案化したものです。
シンボルマーク(象徴的なデザイン)
ロゴタイプ(文字を図案化したデザイン)
この2つを組み合わせたものをロゴマークと呼ぶこともあります。
(シンボルマーク + ロゴタイプ = ロゴマーク)

つまり、見た目で一目でその企業を思い出してもらえるようなデザインが特徴です。

ロゴロゴマーク は同じ意味として使われています。

シンボルマークとは?

シンボルマークは、会社やブランドを象徴する図案のことです。
私たち日本人の身近にある、家紋もシンボルマークの一種です。

  • シンボル=象徴
  • マーク=記号

この2つを組み合わせた和製英語です。
自由度の高いデザインが特徴で、視覚的にブランドイメージを伝えやすいのがメリットです。

ロゴタイプとは?

もともと、「ロゴ(言葉)」+「タイプ(活字)」を組み合わせた言葉で、印刷技術に由来します。

特徴として

  • 読みやすい
  • 名前を覚えてもらいやすい

文字そのものに注目してもらいたい時に効果的です。英語表記では「Logotype」となります。

まとめ

記憶に残るロゴマークは、ブランドの認知度を高め、ビジネスの成功に大きく貢献します。

  • 企業や商品のイメージを伝えたいのか?
  • 名前をしっかり覚えてもらいたいのか?

目的に合わせて、ロゴマーク・シンボルマーク・ロゴタイプを選ぶことが大切です。

さて、私どもデザインオフィス和屋でも新しいロゴ制作に挑戦し
「どんなデザインがピッタリかな?」とワクワクしながら、素敵なロゴを生み出していきます!

あなたも一緒に、理想のロゴを考えてみませんか?

様々な職種のロゴマークをデザインしています!